9: FX2ちゃんねる 2016/06/04(土) 01:02:33.71 ID:OH2hE7Iu0.net
一時も何も、今も106円台なんだが
47: FX2ちゃんねる 2016/06/04(土) 01:10:24.24 ID:XHvuUxzy0.net
まだリーマンショック前
これからだよ。安倍総理の言う東大震災級のリーマンショックが来るのは。全力でリスク回避すべき
79: FX2ちゃんねる 2016/06/04(土) 01:18:05.65 ID:RuzAWOOo 0.net
>>28
仲間がいたーw
(/・ω・)/???・・・
63: FX2ちゃんねる 2016/06/04(土) 01:13:38.29 ID:qd1yCGFk0.net
アメリカの最低賃金って1300円ぐらいだっけ?
日本は800円ぐらいだから、人件費を考えると日本はものすごい円安だな。
本当なら1ドル65円ぐらいが正当なレートだろ。
67: FX2ちゃんねる 2016/06/04() 01:14:25.81 ID:18MHatKc0.net
アメの雇用統計一つで円がこれだけ揺れ動く事自体問題だよ。
で、アメの雇用統計で円高にふれ、これで国内の企業業績が変わって、日本人の給与も変わる。
275: FX2ちゃんねる 2016/06/04(土) 02:14:17.65 ID:1ogVQgWg0.net
>>90
当時は中国経済もいいし欧州もまだユーロバブル、資源国も資源バブルだよ。
92: FX2ちゃんねる 2016 /06/04(土) 01:21:08.72 ID:ullStgmo0.net
おい、なんで日経が下がっとんねん
指標でやらかしたんアメやぞ
とばっちりすぎるww
109: FX2ちゃんねる 2016/06/04(土) 01:24:28.88 ID:XHvuUxzy0.net
>>93
まだギリギリ逃げられる。リーマンショック前だからね
121: FX2ちゃんねる 2016/06/04(土) 01:26:59.06 ID:B 0Hnd57C0.net
ユーロもひでえし
ったく
161: FX2ちゃんねる 2016/06/04(土) 01:33:34.55 ID:uSclRpPV0.net
雇用統計で3.8万人ってのはありえないぐらい悪い
過去5年間で一度も出てないような悪い数値だよ
181: FX2ちゃんねる 2016/06/04(土) 01:36:47.11 ID:nkqBFDW60.net
>>177
失業保険申請率が減ってるって話でしょ其れ。
再雇用されてるとは言えない。
289: FX2ちゃんねる 2016/06/04(土) 02:21:15.60 ID:1ogVQgWg0.net
>>280
ダウはまだそういう解釈はしていない。
286: FX2ちゃんねる 2016/06/04(土) 02:20:06.20 ID:C1Lp3xdKO.net
先物16200円台突入
305: FX2ちゃんねる 2016/06/04(土) 02:26:40.08 ID:JH1/xk/80.net
今回はあまりにも雇用統計がひどすぎ。
雇用統計各社予想
JPモルガン +12.5万人
第一生命経済+14.3万人
ドイツ証+13.5万人
バークレイズ +15.0万人
BNPパリバ +11.0万人
HSBC +14.0万人
みずほ総合研 +17.0万人
モルスタ +14.0万人
だったのに実際は前月比 +3.8万人って。
桁間違えたのかと思ったよ。
これで円高推移しているのにアベノミクス批判とかいみわからん。
326: FX2ちゃんねる 2016/06/04(土) 02:34:56.75 ID:JH1/xk/80.net
>>319
ロンガー、頑張れ!
333: FX2ちゃんねる 2016/06/04(土) 02:36:23.54 ID:sfO7dYTZ0.net
今がリーマン前てのは見当違いだろ
今は只の不景気、坂道を下りてるだけ
リーマンは崖から突き落とされた様なもので全然違う
356: FX2ちゃんねる 2016/06/04(土) 02:44:42.49 ID:ygMrapjZ0.net
>>348
バカか?
いくら日銀が刷ってると思ってんだ?
377: FX2ちゃんねる 2016/06/04(土) 02:56:11.45 ID:uOj55wdV0.net
景気がいいのはアメリカだけだった
そのアメリカがダウンし始めたら、世界不況に突入
追い打ちをかけるように中国経済が世界に衝撃を与える
99%こうなる
402: FX2ちゃんねる 2016/06/04(土) 03:08:28.19 ID:1ogVQgWg0.net
>>359
できない。それでは増税延期した意味が無い。
2014年10月31日金曜日の金融緩和とその後の円安で消費マインドは大きく後退した。
詳しくは当時の消費動向調査を参照。